湘南地域・茅ヶ崎の防水工事の事ならキク防水にご相談下さい。
アーカイブ

日々の出来事

鰯のミリン干し作っちゃいました!

 
最近ちょっと興味がある事があります。
それは「干物作り」、本当は自分で釣って来た魚で作ってみたいのですが、
最近有り難い事に仕事が忙しく釣りに行く事が出来ません。ならば「魚屋さんで刺身用の魚を買ってきてつくってみよう!」
ちょっと前に初めてサバの干物を作ってみたのですが結果は大、大、大成功!
調子に乗って今回はさんまのミリン干しを作ってみようと思い魚屋さんへ、
ところがさんまの時期が終わってしまったのか?お正月用の商品ラインナップに代わってしまったのか?
干物に出来るような魚は。。。あった6っぴき¥380の鮮度抜群の小田原産の鰯これなら美味しいミリン干しができるはず。
三枚におろして、つけ汁に漬けて天日に干し、出来上がりが下の写真です。
家族の味の感想!・・・・「美味しい!」「なにこれ!」「サイコーに旨い!」今まで食べた事の無いくらい美味しいミリン干しが出来ました。
みなさんも少しでも興味が湧いた方はぜひ作ってみて下さい。
今まで食べた事の無い程の、最高のミリン干しがあなたを待っていますよ!

長男の誕生日会・・・痛そうです!

 
12月23日は長男の8歳の誕生日です。家族で誕生日会をする為に、3日前から早く帰れるようにスケジュール調整していました。
そのかいもあり世田谷の現場を午後2時くらいに出る事ができ、「4時位には帰る事が出来るよ!」と帰るコールをして現場を出ました。
家までもう少しという所で妻から「今どの辺?」「次男の指の爪が剥がれたから病院に行きたい。」と連絡が入りました。
玄関まで着くと次男の大きな鳴き声がとどろいています。
急いでリビングに入ると次男が妻のひざの上で大泣きしています。
血に染まったのタオルを取り指の爪をみてみると
かろうじてくっついている剥がれた爪と、まだ血の止まっていない痛々しい指先が・・・・すごく痛そうです。
不安になっている次男に「大丈夫、大丈夫、大した怪我じゃないよ、病院で消毒だけしてもらおう」と言って車で市民病院の救急へ急ぎました。
病院ではレントゲンまで撮って診てもらえ、先生から「爪が剥がれた以外の異常はないですよ。」との診察結果に一安心でした。
次男はその頃には妻の膝の上で泣き疲れて眠ってしまっていました。
家に帰り長男の誕生日会の準備を急いで済ませ、誕生日会スタート!
次男も絶対やりたいと言うのでメニュー変更なしで強行しました。
長男と怪我をして手を使えない次男がどうしてもやりたかったメニューはそれは・・・・「握りずし&手巻き寿司!」。
しかし始まってしまうと親の心配をよそに、主役の長男と爪が剥がれた事も忘れた次男とで沢山のお寿司を食べさせてくれました。
病院から家に帰ってから寝るまでの間、どう考えてもおかしい事があります。
それは次男が病院からかえって寝るまでの間、一度も痛い顔を見せず(痛い事を思い出さずに)に寝れた事です。
・・・・絶対に神様は小さい子供は痛みに鈍感に作っていると思います。
だって大人が生爪が剥がれたら絶対あんな風に痛い事を忘れて踊ったり、騒いだり出来ませんよね!(笑)

師走の忙しい時に・・・・反省。

 
年末の一番忙しい時にやらかしちゃいました。・・・・反省です。
息子が幼稚園で貰ってきたインフルエンザウィルスの餌食になってしまいました。
日曜日の午前中に次男が嘔吐していたのですが、熱もそれほど高くなかったので「ノロウィルスかな?」なんて話していました。
その時は、自分にこれから降りかかる災難の予兆だったとは、これっぽっちも気が付きませんでした。
月曜日仕事から帰ると次男が真っ赤な顔でグッタリと布団で寝ていました。
妻からインフルエンザだった事を聞いた時には自分もすでに喉は痛いし、どことなく体も重く腰も痛い、とてもいや~な予感がしたので、奇跡の復活を夢見て、早めに就寝いたしました。
ところが日頃の行いが悪いせいなのか、朝起きて熱を測ると39.2分・・・ん~。・・・ん~。・・・ん~。
考えていても熱は下がりませんし、無理して現場に行っても周りの人にうつしてしまい迷惑をかけてしまう。
最短でインフルエンザから抜け出す方法は「休んでお医者さんに診てもらい薬を処方してもらう。」「水分を補給しながらゆっくり休息をとる。」これ以外に方法は無いですよね。
朝一番で段取りを取り直して病院へ直行!やはり見事にインフルエンザにかかっている事が判明しました。
家に帰るとすぐに処方してもらったタミフルを服用し、一緒に発病した長男と一日寝て過ごしました。
次の日には、薬が効いて熱も下がり始めかなり良くなりました。
子供たちは二人とも薬を飲んだ次の朝には、ほぼ平熱まで下がり元気いっぱいでしたが、妻と「タミフルの即効性と回復力はちょっと怖いくらいだね」なんて話していましたが、本当は家族がインフルエンザにかかり次々と寝込んでいくなか、インフルエンザにも負けない妻がちょっと怖かったです。(笑)!!

もみじと防水現場のライトアップ!

 
本日の作業内容は、朝9時に横浜市山手で玄関庇(ひさし)のシーリング工事でした。
ステンレスの庇は風などで動く可能性が高いため、角バッカーを使いブリッチをかけるシーリングを
施工しました。
天気予報は夕方から雨です。山手の現場をバタバタと終わらせ、次の鎌倉市のバルコニー防水現場に移動!
床の勾配がとても悪かったため左官屋さんが床勾配を直しやっと乾いたので雨に濡らす訳にはいきません。
移動中の信号待ちの時に、お弁当を食べ現場に着くと午後1時そこから休憩なしで6時間!!
何とか雨の降りだす前にFRP積層工程まで終わらせる事が出来ました。
工程写真を撮るためにカメラを構えるとそこには・・・・・・!
もみじの紅葉とバルコニー防水現場の夢のコラボレーションがありました。(笑)!!

鎌倉市雨漏り修理、生憎のお天気!

 
今日の、天気予報はお昼から雨!午前中に撤去していたバルコニーを元に戻して・・・。
あまかったです!9時半頃には土砂降りの雨で作業にならなかったので、ホームセンターに不足している材料を買い出しにでました。
帰ってくると雨もほとんど止んでいました。チャンス!いつまた降り出すか分からない空模様だったのでお昼も食べずにバルコニーを一気に組み上げていきました。
作業のめどがついた所で、お昼ご飯を食べました。
すでに時間も押し迫っていたので、ご飯の後は高圧洗浄で清掃です。
作業で汚してしまっていた所や、普段掃除が出来ないような所、と言うよりは、洗浄出来る所全部きれいに洗いました。
すると、また雨が降り出し洗浄のお手伝いを・・・・高圧洗浄をする時の雨は大歓迎なんです!

厚木市、倉庫雨漏り再現の写真!

 
本日の作業は厚木市にて倉庫内会議室の雨漏り修理工事(シーリング工事)でした。
一番最初に現場調査に伺い建物を見させて頂いた時に、屋根・壁ともに鉄板一枚の構造で鉄板の重ねとシーリングだけで防水している事と、鉄板の繋ぎ目以外に原因が考えにくく可能性のある範囲がかなり広範囲、しかも増築の繋ぎ目近くの雨漏りで散水調査が難しい所が多い為に、散水調査より危険箇所をシーリング工事していく方法を選択しました。
シーリング工事を進めていくと、どうしても気になる所があり確認の為、気密テープと水筒の水でプチ散水してみました。
結果は正解ビンゴ!でしたが・・・台風のような風と雨の場合には、どこからでも雨が入る造りで水の流れた跡も数か所確認出来ました.
下の写真はプチ散水の結果、雨漏り確認出来た水滴の落ちる瞬間です.

鎌倉市雨漏り修理、もう少しの所で雨・・・。

 
本日は朝一番で、鎌倉市の雨漏り現場に吹き付けパターンの確認と工程写真を撮りに行ってきました。
吹き付けの仕上がりはバッチリです。後は塗装工事と取り外してあるバルコニーの取り付けです。
最後まで気を抜かずにガンバリマス!
しかし昨日の天気予報は見事に外れて、ほとんど一日中小雨が降っていましたね、お天気だけはどうにも出来ませんが、工事全体の工期が延びてしまうのはお客様に大変申し訳なく思います。
本日朝撮って来た工程写真です。

今日は大工さんです。

 
今日は、仲のいい大工さんにお手伝いを頼まれて、土台敷きのお手伝いをして来ました。
なかなか無いと思いますので、土台の敷き方の工程をまとめてみました。
① 基礎コンクリートの上に縦と横の基準線を出す。
墨ツボを使い一本の基準線(横)をだす。その線を基準にして、直角の基準線(縦)を出す。
*昔からの出し方は三角定規の辺の長さ3:4:5を使って直角を出します。今はレーザーの機械などを使い簡単に出す事も出来ます。
② ①の線を基準にして、基礎コンクリートの上に原寸(実際の家の大きさ)の墨を出す。
③ 図面の番付けどうりに土台の材木を実際の使用場所へ配る。
*番付けとは、家を3尺(910ミリ)のマス目上で表す位置情報で、
縦と横を「イロハニホヘト」と「123456」で位置を表す昔からの方法です。
「いの一番」という言葉は、イ番どうりの1番から組み始める事(材木に仕掛けがあり、組んでゆく順番があるんです。)
から来ているそうです。
④ 土台の材木に基礎コンクリートから出ている土台固定用ボルトの位置のしるしを出す。
⑤ ④で出したしるしの所を電気ドリルを使い穴を開ける。
⑥ 基礎コンクリートの上に基礎パッキンをならべる(基礎パッキンとは、基礎と土台の間に挟み木材を腐りにくくする為の部材です)。
⑦ 土台を組む。(実際の仕掛けを見て順番を考えながら組んでいく。)
⑧ 固定用ボルトに、ワッシャ、ナットを付ける。
⑨ 基礎に出した墨に合わせながら、ナットを締め付け固定する。
*マンガに出てくるような、バカデッカイ木製のハンマーで力いっぱい叩いたりしながら墨に合わせていきます。
在来工法では、ここまでの工程で土台と基礎が固定されますが、一階床の工法によりここから先はいろいろな工程に分かれます。
この写真では、土台火打ちと大引きとプラスチック製の束が取り付けられています。

お墓詣りに行ってきました。

 
昨日からの、雨で茅ヶ崎市内で予定していた、雨漏り修理工事が延期になってしまいました。
鉄骨階段を上った二階玄関前の床面からの雨漏り現場で、雨が降ると乾くまで工事が出来ず、このところのお天気でのびのびになってしまっています。
早く工事を終わらせて雨漏りを止め、お客様に安心して頂きたいです。
そんな訳で急に休みになったお天気の悪い日曜日、家族でお墓詣りに行ってきました。
東京のあきるの市と瑞穂町の二か所のお墓へ行ったんですが、茅ヶ崎からは結構距離があり二か所のお墓参りはいつも一日がかりになってしまいます。
私の祖父母と叔母のお墓参りに文句も言わず付き合ってくれる家族に感謝ですね!
ちなみにうちのお墓詣りは、子供たちの着替えが必需品!!(いつも帰りはびちょぬれです。)
草むしりの草、落ち葉、ひしゃくに水汲みバケツなど奪い合いは当たり前、常に怒鳴り声がするにぎやかなお墓詣りなんですよ。。。。 🙁

父の日 幸せな時間をありがとう!

 
6月20日(日曜日)父の日、子供たちが夕食を作って,ご馳走してくれました。
メニューは、もんじゃ焼きでした。
ホットプレートに具材をのせて炒め、二人で協力(けんか?)しながら、一生懸命ドテを作り、生地を流し込みけっかい(またけんか)・・・ 🙄 
全部を混ぜて平らに伸ばして後は焼きあがるのを待つだけです。
そして、みんなそろって「いっただきま~す!」。
一口パクリ・・・「うまい!」「おいし~い!」「最高!」
二人とも(ママも)美味しい夕食ありがとう。最高で~す!。
食事が終わると、手をつないで照れながら「お父さんのうた」を歌ってくれました。
歌い終わって、プレゼントまで・・・ウルウル目頭が。
これがプレゼントで~す。相変わらず少ない髪がそっくりです・・・ 😥 (笑)。